| 春を告げる「サンシュユ」の花 | 
           
          
             
             
             
            
             
             
            「庭のサンシュユの木ぃ~♪」の唄で知られるサンシュユ(山茱萸)は 
      朝鮮半島原産のミズキ科の落葉喬木。昔は薬用として栽培されていました。 
       
      葉は対生し 楕円形で先が尖り 裏には黄褐色の毛があります。 
      春早く 葉に先だって 前年枝の先に散形花序を出し 小さなかわいい 
      黄色の4弁花を多数付けます。 
       
      秋の終わり頃 小さな赤い球形の実がなります。 
      この果実の核は堅く 生薬の山茱萸として強精薬に使われています。 
       
      「ハルコガネバナ」「アキサンゴ」「ヤマグミ」の異名があります。 
      俳句では 春の季語となります。 
             
             
             
             
             
            ~ 山茱萸の黄に染まりいる春告鳥 ~ (佐々連) 
             
            
             
             
             | 
           
        
       
       |