| 柊の花 | 
           
          
             
            
            
              
                
                  | 文字サイズを変える | 
                 
                
                     | 
                 
              
             
             
             
             
             
            ヒイラギに花が咲くのを、初めて知りました。 
            小さな白い、愛らしい花です。 
            近づくと、ほのかに匂います。 
            キンモクセイの香りに似た、もう少し淡白な香りです。 
             
             
              
             
             
            ヒイラギは柊の字のごとく、いま時分から冬にかけての花なんですね。 
            来年の初夏、紫色の実を結びます。 
             
            生け垣に植わっているのをよく見かけますが、葉にトゲトゲの棘があるので、防犯にはうってつけです。 
            この棘に触ると、ほんとうに痛い。 
             
            古くから 邪鬼の侵入を防ぐとして魔除けの木とされており、家の表鬼門の位置に植えられる、と聞きました。 
            当敷地の表鬼門には 八手を植えていますが、このヒイラギも北東の小さな生垣に植え直そうかなぁ、と思っています。 
             
            ヒイラギのトゲトゲの葉っぱに チクリとやられると、小さい頃のクリスマスを思い出します。 
            なんでクリスマスにヒイラギなんでしょうね。 
             
             
             
             | 
           
        
       
       |