| 春を告げる梅 | 
           
          
             
            
            
              
                
                  | 文字サイズを変える | 
                 
                
                     | 
                 
              
             
             
             
             
             
            朝晩の冷え込みは まだまだ厳しいですが、昼間の日差しが なんとなく春めいてきました。 
            ことしは、梅の開花がひと月遅いようです。 
            このぶんだと、梅の花が残っている間に 桃がつぼむかもしれません。 
             
             
              
             
             
            この前の日曜日の午後、ぽっかりあいた自由な時間に なにげなく、テレビのスイッチを入れました。 
            NHK岐阜発ドラマ 『父の花、咲く春』の再放送が、流れていました。 
            昨年の春、NHK-BSプレミアムで放映されたものです。 
            映画でも同じものを二度みることは稀なのですが、このドラマ、ついつい最後までみてしまいました。 
            岐阜・長良川幇間物語という副題のついた、もの悲しい物語。 
            梅に託して、「誰にもきっと、いつか花咲く春がある」と謳いあげたドラマでした。 
             
             
            わたしは、梅が好きです。 
            花はもちろん、背が低くて ぐにゅぐにゅした幹も、枝ぶりも、葉も、たぶん根っこも、そして 梅干も。 
            寒さに耐えて咲く姿は、神々しいくらいです。 
             
            伝説の幇間・梅次の墓標である 美濃の長良川沿いに立つ梅も、もう満開でしょうか。 
             
             
             | 
           
        
       
       |