~手づくり市~ 百万遍 知恩寺 |
百万遍の知恩寺にて毎月15日に催される 『手づくり市』へ 行ってきました
今年は15日が土曜か日曜になるのが4回
10月は今年最後の当り月とあってか
朝9時過ぎに着いたものの すごい人出でした

西門付近には 自転車がところ狭しと並び
買い物するにも人にぶつかり
お店を覗くのにも バーゲン会場並みの根性が必要なくらいです

回を追うごとに 出展数が増えているのでは?と 思うのですが
あまりの多さから 歩いている内に通ったところも 見ていない所も
だんだんわからなくなっていき・・・迷子状態

出品されている物で一番多いのは 上賀茂神社の手づくり市同様
(両方出されている方も結構見ます)ケーキや焼き菓子類
「素人さん?プロ?」と 見分けのつかない程
並べ方やラッピング 商品説明のチラシにも凝ってられます

よく見られるのが『オーガニック』食材で
無添加・無着色・無香料 と 健康志向がうたい文句のお店です
最近は 食材に気を使う人が増えましたから
(特にお子さんがおられる方は)この気遣いは 助かりますよね
ほとんどの軒先で 味見もさせてもらえるので
同じシフォンケーキや 同じベーグルでも
自分の好みを探せる利点があります
そんな中 いつも山のような人だかりの出来る
パンを売られるお店が参道沿いにあります

どこかでお店をされているそうで 毎回ダンボールにごっそり持ってこられるのですが
早く行かないと売り切れてしまうんです
パンは ハード系のもので オニオン入りやチーズ入り
イチヂク入りなんてのもあります
私も毎回購入するほど 気に入っているのですが 一つ毎回思う事が・・・
とっても愛想無しなんです
ほとんど笑顔で接客されないんです
最初から最後まで 忙しいのは見てわかるのですが
「ありがとうございます」の言葉さえない日もあります
他のお店では 会話を楽しみながら接客される方が多いので
商売気しか感じないんですよね・・・
それでも 買う人が絶えないのは やっぱり美味しいからなんでしょうが

今回ももちろん 自転車で動いていたので 帰り道の鴨川に寄りました
晴天の秋空 比叡山も綺麗に見えます
堤防にはバーベキューや日向ぼっこする家族連れが たくさん
残り少ない 京都の過ごしやすい季節を楽しまれていました
私もベンチで 今買ったばかりのパンや焼き菓子を ゴソゴソ広げて口にし
一緒に出掛けた友人と 秋を満喫しました
その後 近くのカフェで これまたいつものように
ビールを飲んだのも 言うまでもありません
本当は鴨川で飲みたかったのですが それもなぁ・・・と珍しく控えたものの
暑さと 運動後の喉の渇きから
やはりビールの魔力には勝てませんでした!(私だけ!)
さて 次の日曜 10月22日は 京都三大祭りのひとつ 『時代祭り』です
昨年は会長と二人 小雨の降る寒い中を自転車で HP取材に出掛けましたが 今年は私一人
それは何故か・・・と言いますと 会長は今年行列に参加するんです!
当社区域の氏子は 行進の先頭を行くと決まっているのですが 会長は なんと馬に乗って
参列!
この一ヶ月 何度か淀競馬場へ 乗馬の練習に通って 本番に備えてこられました
そして なんと社長も 公家役で 会長から少し後ろを 行進します!
そんな訳で 今年の取材は私ひとりで行くこととなりました
撮影の腕がなかなか上達しないので 少々の不安はありますが・・・次回のUPを
お楽しみに!
あとは 昨日のような秋晴れの空を 期待するばかりです!!
|
|