YAMADA IRONWORK'S 本文へジャンプ
時代祭り’05



10月22日 ここ最近で一番の寒空の下
京都三大祭りの一つ 時代祭りが行われました

京都御所を出発し平安神宮まで2時間半程かけて
全長2キロ 2,000人の行列が
通行止めにした都大路を練り歩きます






現在行列は 市域を10地区に分けた10社で構成され
各社がそれぞれ1時代を分担して参列しています
当社の地域は 第八社(中京区)にあたり
明治維新時代の維新勤王隊列を任されます(上の画像です)

黙々と歩くだけの行列の中 維新勤王隊列だけが笛の音高らかに行進します
一ヶ月前に 維新勤王隊「入隊式」を挙行し それから当日迄の間
西ノ京中学校で 毎夜笛や太鼓の練習をされるので
付近に住む私たちには耳覚えの有る音色が
御所の砂利道を行進していくのを聞いていると
自分が練習した訳でもなく 知った顔が行進している訳でもないのに
なんだか誇らしげな気分になりました





明治維新時代、江戸時代、安土桃山時代、
吉野時代、鎌倉時代、藤原時代、延暦時代 と
時代絵巻を遡り 行列は進みます

一人の衣装代が平均約1,000万だと 場内アナウンスの説明に聞かされました
大方は 綺麗どころの女性の衣装代に使われていると思われますが

その綺麗どころは 中世婦人列(吉野時代)の上七軒歌舞会と
平安時代婦人列(藤原時代)の
祇園甲部歌舞会の皆様に当てはまります






「綺麗どころを写すまでは!」と 会長と二人がんばっていたものの
私の方が寒さに負けてしまいました

行列と同じ方向に御所を進み 丸太町通りに出ましたが
音の無い行列というのは 少し味気ないですね

祇園祭りには祇園囃子が有り お祭りらしさを感じるのですが時代祭りには
維新勤王隊の他には あまり音が無く
(ラジカセで琴の音色を流しているのは一つ気づきましたが)
ただただ行進しているだけ・・・

時代を受け継ぐ事は大切だとは思いますが 工夫も必要なのでは?と思いました





同日夜には 鞍馬では「火祭り」が行われています
「来年は鞍馬ですかね!?」とか
「熱燗が飲みたいなぁ~」とか言いながら
会長&私は 京の寒空を自転車で帰途につくのでありました


余談ですが
道のあちらこちらで「パンフレットはいかがですか~」と言う声が聞こえ
このHPの為に一冊・・・と 会長に購入してもらったものの
そのお値段 一冊¥500也

行列の一人一人についても 確かに詳しく載っています
しかしながら やはり広告欄が大半を占めていたりするのが現状です

もっと 簡潔で良いのですから
無料で沢山の方々に配れるようなものを考えられないものかなぁ、
と言うのが 実感です

熱燗とはいきませんでしたが スペインビールも美味しかったですね 会長♪




トップへ Rika Mizuno