平成28年熊本地震
2016年4月14日午後9時26分
九州地方を震源とするマグニチュード6.4の地震発生
『平成28年熊本地震』
いまだ余震が続く毎日
ご家族を亡くされた方々
まだ連絡の取れないご家族をお持ちの方々
建物の中で眠れずにおられる方々
・・・心が痛いです
東日本大震災以降発行し 私も活動に参加している
「フリーマガジン志縁」
メンバーの中に九州出身者が2人います
1人は大分
彼は東京在住で被害にはあっていません
ご家族の無事も確認出来ています
もう1人は熊本在住
ご家族とも連絡がとれて本人も無事との情報は
LINEのタイムラインで知りました
携帯の電源確保さえままならないと想像し
こちらから連絡するのは控えてますが
彼から本日
5日振りにタイムラインに上がってきたので
この場をお借りしたいと思います
全文コピーしてご自分のタイムラインに
投稿してくださいm(_ _)m
シェアしていただくよりも拡散が早い上に
広範囲に広がります。
よろしくお願い致します!!
facebookでシェアされる場合も
同様に全文コピペでご投稿ください。
【熊本地震の情報まとめ】
◎42ヶ所の施設で無料の充電サービスが提供
http://mobilelaby.com/blog-entry-free-battery-charging-spot.html
◎公衆電話マップ(熊本市内無料 4月16日 9時43分現在)
https://www.ntt-west.co.jp/ptd/map/guidemap/118079470_470557900
◎熊本市の給水ポイント
http://www.city.kumamoto.jp/kinkyu/pub/default.aspx?c_id=3
※熊本市内水道局に直接行けば、ほぼ待たずに一人6Lのお水がもらえるそうです(駐車場有)
◎災害に伴う道路情報
http://cyber.pref.kumamoto.jp/bousai/Content/asp/topics/topics_list.asp?PageID=14
◎熊本県避難所マップ
http://crisis.yahoo.co.jp/shelter/list/43/
◎Google災害情報 避難所 ルートマップ
https://www.google.org/publicalerts?hl=ja
◎ペット同伴避難受入れ施設~熊本市「竜之介動物病院」
https://www.facebook.com/akihiko.tokuda
◎炊き出し&支援物資集積地点
https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=z0vaopp-YVgI.ka7mLuXcpem0
益城町役場
グランメッセ熊本
熊本県民総合運動公園陸上競技場
弓削小学校
長嶺小学校
月出小学校
西原小学校
龍田小学校
託麻西小学校
託麻北小学校
帯山小学校横
◎熊本市内で緊急時の無料WIFIが利用可能
http://news.mynavi.jp/articles/2014/05/27/00000japan/
…
「設定」→「WiFi」開き、SSID→ 00000JAPAN に接続
◎NHKニュース、スマホで同時提供中です
http://www3.nhk.or.jp/news/live/index.html
◎ライフライン情報
http://kumanichi.com/saigai/
https://www.facebook.com/KUMANICHIs/
◎災害対応型給油所一覧
http://www.zensekiren.or.jp/08syohisya/0807/01/01#kumamoto
◎通れた道マップ
http://www.toyota.co.jp/jpn/auto/passable_route/map/
◎災害伝言ダイヤル
https://www.city.kyotango.lg.jp/kcfd/yobou/sonae/sonae.html
◎画像の入浴施設が無料開放してる下さってるそうです。
====================
◎こちらは支援向け情報◎
・【熊本地震速報】災害・寄付・ボランティア情報まとめ
http://volunteer-platform.org/emg/jishin20160414/
・益城町役場
http://www.town.mashiki.lg.jp/default.aspx?site=1
・【熊本城】一口城主制度
(熊本城復元整備事業の財源に充てられます)
http://www.manyou-kumamoto.jp/event/castle.cfm?id=480
・ネットで寄付・提供ができるサイトの情報
https://peraichi.com/landing_pages/view/prayforkumamoto?utm_content=bufferd9ef7&utm_medium=social&utm_source=facebook.com&utm_campaign=buffer
・避難所用間仕切りシステムへの寄付金
http://www.shigerubanarchitects.com/works/2016_kumamoto/index.html
情報の確保は 東北を取材する中で教えられました
色々な情報が飛び交う中で 本当の情報だけを拡散する
彼はその役目を果たしているのだと思います
いまはまだ 個人で動くのが迷惑になる状態です
現地から求められる準備が整うまでは
私たちは自分の日常を正常に動かしている事が
唯一「出来る事」なんだと思います
財力のある人は 財力を
人脈のある人は 人脈を
体力のある人は 体力を
時間のある人は 時間を
出来る事が すぐに出てきます
それまでは 専門家や著名人に
お任せしましょう
非難する人もいるようですが 個人的には
高須院長の行動は素晴らしいと思います
各方面と連携して動いてられるので
誰に迷惑もかけずに活動されています
財力
人脈
そして71歳とは思えないバイタリティ
頭が下ります
報道関係のヘリコプター
同じ飛ばすなら有効的に活用したらいいのに・・・
同じ列島に暮らしている事を忘れずに
いつ自分に起きるかも知れないと忘れずに
熊本・大分のみなさん
もうしばらく我慢してくださいね
お体には本当に気をつけてください
トップへ
Rika Mizuno