YAMADA IRONWORK'S 本文へジャンプ
トッカン

文字サイズを変える
文字サイズ大文字サイズ中



テレビはいま、オリンピック オリンピックですね。
一時的にでも 閉塞な世情から抜け出したいから、テレビにしがみついているのかなぁ。
そんな自分に気づいて、一生懸命の選手たちに ゴメンしています。


オリンピック放送で、7月スタートの連続ドラマは 中休み。
その7月スタート連ドラについてのお話です。

袋たたき気味だった公務員にも 人間味のある眼差しが、7月スタート連ドラには 随所に見られるようになりました。
久々にのめり込んでいます。
なかでも 日テレ系水曜夜10時の 『トッカン』がいい。

いままでの 『マルサの女』や 『ナサケの女』とは 一味違う税務署もの。
井上真央演じる 税務署特別国税徴収官 ‘ぐー子’が 罵倒され迷いながらも、数奇な人生を送る脱税者と 人間味あふれる対応をしていきます。
税金を通して、市井の人々の機微がよく描けています。
やはりこれも、原作(ライトノベル作家 高殿円著 <トッカン-特別国税徴収官>)が しっかりしているからでしょう、話の展開に 嫌なたるみがありません。

ドラマのキャッチコピーは、「私の仕事は嫌われている」、「お金になんて殺されないで」、そして 「人生は納税だ」。

税務署の非情をなじる滞納者に返す言葉を 「ぐっ」と詰まらせる ‘ぐー子’の、ぐっとくるセリフのひとつ、「あなただって、救急車のお世話になることがあるかもしれないんです。救急車は税金で走れているんです。」


生前 父がよく口にした言葉に、「四つの署にだけは お世話になるな」があります。
四つの署とは、消防署、警察署、労働基準監督署、そして税務署。
平たく言えば、「火事の火元にだけはなるな。戸締りをしっかりしろ。人さまに怪我を負わすような交通事故をおこすな。仕事中の怪我は恥と思え。納税をごまかすな。」ということです。
細く長く生きる、ささやかな智慧です。

中小企業の経営者に限らず、庶民にとって税金は憎らしいものです。
私の40歳からの人生は、税金に縛られた一生みたいなものです。
なんでこんなに、税金を払わなきゃならないのか。
税務署と聞くだけで、虫唾が走りました。

年齢ということもあるのでしょうが、会社経営の一線を離れ 世の中の動きがある程度冷静に見えるようになって、税金に対する感情に変化が出てきました。
納税は立派な義務行為、そう 素直に思えるようになってきたのです。

働けるうちは働いて、小額でも納税者でい続けよう、いまは そう思っています。


仕事でヘマをやらかした ‘ぐー子’は、退職願を提出して郷里の神戸に帰ります。
和菓子屋の経営に失敗して 税務署にさんざん叩かれた ‘ぐー子’の父親は、税務署員というだけで ‘ぐー子’との仲は険悪です。
親子が言い争っていると、‘ぐー子’の上司である鏡雅愛(俳優:北村有起哉)から電話がかかってきます。
電話口に出た父親の角立ったもの言いを被せるように、鏡はこう伝えます。
「税務署に痛い仕打ちにあったお父さんのような親の子だからこそ、ぐー子は取り立てにも相手の立場が理解できるんです。滞納者は気持ちの上だけでも、ぐー子に救われてるんです。」

滞納者には、税金を払えるのに払わない者と 税金を払いたくても払えない者があります。
両者の区別はグレーですが、その区別に目をつぶって 差し押さえなどの滞納処分権を振りかざしてくるから、税務署員は嫌われるのです。
少なくとも、税金を払えるのに払わない者を見抜く眼力と 税金を払いたくても払えない者への理解力が、税務署員の必須資質のはずです。

脱税者に居丈高に正義感を振りかざす徴収官ではなく、ぐー子のような、弱者への心をもちながら納税を働きかける徴収官に、テレビドラマとは知りつつも 共感してしまいます。
それは、人生の大半を税金に縛られてきた者だからこそ、「人生は納税だ」というコピーの意味を ある程度理解しているからだと思います。


テレビドラマ 『トッカン』を、心から応援します。