何が自由か、知っている。 |
文字サイズを変える |
  |
「何が自由か、知っている。」
これは、映画 『めがね』 のサブタイトルです。
この映画、なんてことのない、でも、なにか残ります。
ずーっとあとになって、ふっと思い出して、いい映画だったなあ、と懐かしむような・・・
南の島(与論島かな?)に毎春訪れて、砂浜にカキ氷店を開くサクラ(もたいまさこ)。
メニューはみぞれ金時だけ。
お金は取らない。
カキ氷のおれいは、土地のひとなら取れたての野菜。
子供は折り紙、ユージ(光石 研) とハルナ(市川実日子)は、マンドリン演奏、そしてタエコ(小林聡美)は、手編みのながーいマフラー。
さて、もし私だったら、と思ったのです。
私だったら 何をお礼にさしだせるだろう。
ふーん、何もないんですね。
悲しいですが、ほんとうに何もない。
いいままで何してきたんだろう、と思います。
お礼に差し出せるもの、これが生きる力でしょうに。
怖いほど透き通った海を前に、みんな その海のほうを見ながら、砂浜でカキ氷を食べている5人(ヨモギ(加瀬 亮)も入れて)。
夢に見そうな場面です。
自由って、束縛されないとか、誰にも干渉されないとか、いろいろ言いますけれど、大声でしゃべり合わなくても、同じ方向を向いている仲間が、たくさんそばにいてくれること、それが、ほんとうの自由じゃないかって、この場面見て、思いました。
どうということないんですけど、とてもいい映画でした。
|
|